歯周病とは歯周ポケットに歯垢が溜まることにより歯肉に炎症が起きたり歯を支える骨が溶けていくことを指します。
また歯周病は軽度〜中等度であればお痛みなどがないまま静かに進行していくのでほとんどの方が気づかないうちに患っている生活習慣病になります。
重度になってくると歯がグラグラしてきますが、その状態になってしまうと歯をお抜きするという選択を考えないといけません。そうなる前に一度歯医者さんで検診を受けに来て下さい。
歯周病の元、歯垢が固まると歯ブラシでは取れない歯石になります。歯石は歯医者さんにて専用の器具を使うことで綺麗に取り除く事ができます✨
3ヶ月毎の間隔でぜひ歯石取りをして綺麗な状態を保ちましょう!☆彡
口腔内の状況によっては半年に一度でも大丈夫です(*^^*)
~お口の中の環境改善~
プラーク(歯垢)は細菌の塊です。
そのプラークを、ブラッシングすることにより、
除去し、歯肉が引きしまり、ポケットの深さも
徐々に浅くなっていきます。
☆毎日のブラッシングと、定期的な歯石除去が大切になります。
★ PMTC特別なケアで歯を艷やかにしませんか?
PMTCとは保険適応外にはなりますが比較的手頃な費用で歯の表面はもちろんですが、普段のブラッシングでは磨くことの出来ない所まで歯科衛生士が専用の器具やペーストを使ってキレイにします!!
お時間は個人差がありますが1時間ほどしっかりお時間頂きます
費用の目安
前歯上下 5500円
全歯 10000円
実は、歯周病は様々な全身の病気と密接な関係があります!!お口を綺麗にすることで悪化するのを防げるという研究結果もあります。
お腹の脂肪が歯周病を進める物質を分泌します。
歯周病と糖尿病は互いに悪化させ合ってしまいます。
歯周病を改善することで糖尿病の症状が改善傾向に繋がる可能性があります。
歯周病によって危険率が2倍も3倍も高くなります。
歯周病は早産や低体重児の出産も引き起こします。
唾液と飲みこんだ細菌が肺炎を起こす原因となります。
骨粗しょう症の人は歯周病になりやすいです。