いつまでもご自身の歯でお食事を楽しめるよう、当院では悪い歯の早期発見、早期治療はもちろんのこと、患者さんのお口の健康に努め、患者さんにご理解・ご協力を得ながら、かかりつけ歯科医として、信頼される歯科医療を目指していきたいと考えています。
むし歯の大きさと治療の内容の説明
C1
初期虫歯と言われる段階です。溝が深いのでフッ素入の歯磨き粉を使用してブラッシングをしっかりする事で進行を予防できます。お子様での場合シーラントで溝を予め埋める処置をオススメします。
C2
硬いエナメル質を超えて象牙質まで到達しているむし歯です。痛みが出てない方が多いですが冷たいものがシミル方もおられます。1回で白い樹脂で修復を行う治療かむし歯の範囲によっては型取りをして詰め物(2回)になる場合があります。
C3
大きな虫歯で象牙質を超えて神経(歯髄)までむし歯が到達している状態です。お水や熱いものでシミたり、何もしなくてもズキズキしてきます。神経まで到達しているむし歯の場合、残念ながら神経を取って消毒を行う必要があります。根っこの消毒には回数がかかってきます。被せものが入るまで4回〜5回通って頂く必要があります。
C4
むし歯によって神経が死んでしまっている状態で痛みはないですが、歯が大きく欠けている状態でお食事などがしづらい状態です。歯医者さんでの治療の選択肢としては抜歯するか根っこの状態だけにしそのまま様子を診る形になります。いずれにせよモノが噛めないので入れ歯かブリッジ(連ねっている被せもの)かインプラントになります。
☆★☆★スポーツマウスガードの作成について★☆★☆
激しいスポーツをされる際に衝撃から歯を守るためのマウスピースです
習い事や部活などで大事な歯を失わないために当院でお作りしませんか?
●マウスピース装着義務のあるスポーツ
アメリカンフットボール、ボクシング/キックボクシング、テコンドー、 ラグビー(高校生~ジュニア) ●一部マウスピース装着義務のあるスポーツ アイスホッケー、インラインホッケー、ラクロス(女子)、ラグビー等
●マウスピース装着が推奨されるスポーツ
アクロバット、ラケットボール、野球、自転車競技、バスケットボール、 砲丸投げ、スキー、スケートボード、フィールドホッケー、乗馬、サッカー、 スカッシュ、ソフトボール、ハンドボール、水球、ウエイトリフティング、 レスリング等
マウスガード11000円〜
(シートの厚みやカラーによって変動)